1件目谷入れ替え隅棟積み替え2件目瓦から平板瓦葺き替え工事3件目新築外壁、屋根工事
- diva124ponpon
- 2022年9月26日
- 読了時間: 2分
今回は3件分のまとめて投稿にさせて頂きます。
では1件目は谷、隅棟工事ですが、元の谷は銅板で出来ており年月が経つとどうしても穴が空いてくるので今回の谷も同様で穴が空いておりました。なので錆びないステンレスの鉄板を使い施工させて頂きました。隅棟は雨が漏っている状態でしたので全て崩し土で積んであったのを、ナンバン漆喰と言う物で積み直し、施工前には入ってなかった強化棟金具と垂木も入れ、のし瓦同士もすべて銅線で縛り強度も格段と上がりました。
続いて2件目は瓦から平板瓦へ葺き替え工事ですがこちらは過去に投稿している記事とほぼ同じ作業手順になります。ざっくりですが手順は瓦を捲り、下地を貼り、瓦を葺いていくといった感じです。観光地で人も多く緊張しましたが無事完了し、お客様にも満足して頂けました。
続いて3件目は新築の外壁と屋根に鉄板立平を使用した施工です。
屋根で立平は見たことあっても壁で立平は聞いたことないと思うかもしれませんが今回実際に施工させて頂きました。壁も屋根も基本は同じ施工方法です。
最近では葺き替え工事でも立平が多く見受けられました。1番の決め手は費用が安く、屋根への負担減少、工事期間短縮と言うところかと思います。
瓦にも和型、平板、そして鉄板類など種類も多いですがやはりどれもメリットデメリットがありますので迷った際はお客様に寄り添いできる限りお客様の好みに合わせていけるよう日々成長して行きますのでお困りの際は弊社にお気軽にご相談下さい。


































コメント